top of page

10月 ちんじゅのもり便り

  • grian2255
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

更新日:18 時間前

今月は9/6(土)に開催した「伯方島の干潟冒険~海の生物から学ぶ~」の様子をお届けします♪

伯方島で海洋生物を研究している愛媛大学の大戸先生と水産技術研究所の中村先生が、子どもに向けて干潟観察のワークショップをしてくれました。

当日は伯方島・大三島・大島の島しょ部と東京から、子ども21人&保護者10名、スタッフも合わせてたくさんの参加者が集まりました。


ree

中村先生から調査のやり方の説明を受けて、用意してくれた干潟観察記録シートを持っていざ干潟へ!


ree
ree

採取するためのスコップとふるいとヤビーポンプを持って、穴が開いているところを探しながら、生物のいそうなところを目を凝らして干潟を歩きました。


ree
ree

採取した後は、どんな生き物がいるか観察&種の同定作業をしました。子どもたちもトレーの中の生き物を食い入るように見つめていました。


ree
ree

エビやカニ、ハゼなどの生き物たちをひとつひとつ確認しながら、先生たちや大学生が「これはなんだろう?」と考えている姿を見て、子ども達も一緒にじっくり観察して自分の考えを伝えていました。


ree

干潟観察記録シートにこどもたちが書いた発見や気づきに、先生が丁寧にフィードバックをしてくれました。


ree

身近な場所で知らないものに実際見て触ることで興味が広がり、新しいことを吸収する子どもたちに感心しました。大人たちも同じように、身近な海で暮らす生き物たちのことを楽しみながら知ることができました。


そして9/14(日)は今治伯方島トライアストン大会でした。

今年も親子でボランティア参加して、バイクのエイドステーションで飲み物の配布と応援を頑張りました。


ree
ree
ree
ree

選手から「地域の方々の皆さまによる応援やおもてなしが非常に良かった」「次回大会もぜひ参加したい」との声があがってました!

来年もまたみんなで盛り上げていきましょう😊


コメント


bottom of page