3月 ちんじゅのもり便り
- grian2255
- 3月18日
- 読了時間: 2分
今月は2月のバレンタインにちなんでお菓子のイベント中心!不二家さんの特別オンライン授業への参加や、自分たちでケーキづくりをした時の様子をお届けします♪
2/6(木)しまなみ交流プラザにて、不二家さん主催のオンライン授業に参加しました。他の拠点の子どもたちと、ネットでつながった環境で一緒にお勉強。テーマは「100年後も愛されるケーキを考えよう」です。

この日は計3回にわたる授業の第一回目。不二家のケーキがどう作られているのか、工場の映像を見せながら社員さんが説明してくれました。

途中クイズコーナーもあり、「不二家で一番最初にケーキにのせたものは何?」とか「ケーキの種類の数」「不二家の名前の由来」など、クイズの回答権を得るために子どもたちは手を挙げてアピール!ほかの拠点の子どもたちも必死でした😁

二回目の授業は自分たちが作ってみたいケーキを考えること、三回目はみんなの前でオンライン発表することになりました。
そして2/8(土)にはひと足早いバレンタイン企画として、チョコを使ったデコレーションケーキづくりに挑戦!トッピングには不二家のチョコも使いました。

最初にホイップクリームを赤や青の食紅を混ぜてかわいい色にしてみることに。つまようじでほんの少し混ぜるだけで、みるみる色が変わっていくのが面白い😁

飾りには様々なチョコから各々が好きなものをチョイス。ここから創作タイムに突入!


どんなデコレーションにしようか、みんなアイディアを思案中。一段一段色を変えたり、チョコをバランスよく飾ったり、アイディアをカタチにして仕上げていきます。

完成したケーキがこちら!色鮮やかなケーキに、チョコペンでうまく飾り絵を描いたり、お皿までキャンパスにした素敵なケーキが出来上がりました。

みんなご満悦の出来栄え😊

そして、お待ちかねの試食タイム。いただきまーす!

どこから食べようか迷ったり、最初に好きなものを食べる子、最後まで残しておく子、さまざまな食べ方をしていました。自分で作ったケーキを崩すのがちょっともったいなさそうでした。


最後は後片付けまでしっかり!エプロンをきれいに畳んだり、テーブルを拭いたり、みんなで協力しあって片づける姿に成長を感じました😊やればできる子"YDK"がたくさん!

今回はケーキについて学んで、実際にオリジナルケーキを作りながら、想像力あふれたおいしい学びの時間でした!
Kommentare